演題登録
演題登録期間
2025年7月1日(火)~10月11日(土)12:00まで |
応募規定
・ | 発表者の資格発表者(共同演者を含む)は、本学会員に限ります。 非会員の方は、公益社団法人 日本口腔インプラント学会事務局にお問合せいただき、入会手続きを必ずお済ませください。 |
公益社団法人 日本口腔インプラント学会事務局 〒108-0014 東京都港区芝4-3-5 ファースト岡田ビル8F TEL:03-5765-5510 FAX:03-5765-5516 公益社団法人 日本口腔インプラント学会 入会案内ページ リンク:(http://www.shika-implant.org/entry/index.html) |
・ | 発表者は「口腔インプラント学研究の利益相反(COI)に関する指針」細則 第2条に基づき、利益相反(COI)状態の申告および開示が必須になります。オンラインでの抄録登録時に利益相反 (COI)自己申告書を添付していただきますので、下記より、自己申告書をダウンロードしていただき、必要事項をご入力の上、ご準備ください。演題登録画面上にアップロードしていただきます。 ※申告対象期間は、演題登録前の1年間とする。 |
演題登録時に使用する様式
※ | 演題登録をおこなう方は、必ず先に利益相反(COI)の自己申告用紙を作成してから演題登録をおこなってください。 |
※ | ファイル名は筆頭演者のご氏名(カタカナ表記)で保存してください。 |
・ | 発表時は、口演発表の場合は最初か2番目のスライドに、ポスター発表の場合はポスター内部の最下段に、下記よりダウンロードした申告書を入れてCOIを開示してください。 但し、ポスター内部に記載しない場合はポスター下部にA4サイズの申告書を貼付してください。 |
発表時に使用する様式
[倫理審査について]ご登録される内容が倫理審査の必要性があるかどうかの判断は学会ホームページ(https://www.shika-implant.org/about/ethics/)にてご確認ください。
発表形式
発表形式は、一般口演(口頭発表)とポスター発表です。
・ | 口頭発表は、①優秀基礎研究発表、②優秀臨床賞、③一般口演、④歯科衛生士セッション一般口演、⑤歯科技工士セッション一般口演の5種類が選択できます。 |
・ | 発表言語は原則として日本語とします。ただし、外国人発表者の場合に限り、英語での発表も認めます。その場合は、抄録も英語で作成してください。 |
・ | 口頭発表を希望された場合でも、応募件数や発表内容により、ポスター発表に移っていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。 |
・ | ポスター発表者に限り、優秀ポスター発表賞へのエントリーが可能になります。必ずお申し込みの際に,優秀ポスター発表賞を応募するか否かを選択してください。 |
・ | 歯科衛生士セッション一般口演に申し込まれた方は、優秀歯科衛生士発表賞の選考対象となります。 |
・ | 歯科技工士セッション一般口演に申し込まれた方は、優秀歯科技工士発表賞の選考対象となります。 |
各発表についてのルール
発表に関しては以下の申し合わせに従ってください。
・ | 発表の内容は、本部学術大会および支部学術大会、あるいは他学会で発表済み、あるいは発表予定でないものに限ります。 |
・ | 抄録採択後、演者の変更は認められません。発表予定者がやむを得ない事情(病気、忌引き、大学公務等)により学会に参加できない場合に限り、共同演者が発表を代行することができます。その場合には、事前に理由書を学会事務局に提出し、了承を得てください。その場合の変更は、主演者の実績にはなりませんが、発表の実績は認めます。共同演者や代理の者がいなかった場合で事前理由書を提出して了承を得ている場合は、主演者の実績も発表の実績にもなりません。ただし、この場合は、1年間の発表禁止の規則は適用されません。理由なき演者変更の場合や指定時間までにポスター掲示がなされていない場合には演題取り下げとなります。この場合、その後の本部学術大会および支部学術大会における発表を1年間許可しません。 |
・ | 演題採択後、発表を取り下げることはできません。共同演者がある場合には必ず代わって発表を行ってください。単独の場合には、発表ができない理由を文書で理事長宛に事前に送付し、許可を得てください。この手続きを経ずに取り下げた場合、あるいは学会当日に発表されなかった場合には、その後の本部学術大会および支部学術大会における発表を1年間許可しません。 |
・ | 原則として、口頭発表(優秀研究発表・一般)とポスター発表では、同一発表者は併せて1演題のみになります。 |
1.抄録について
抄録の作成に際しては、学会ホームページ「学術大会抄録の書き方 」に掲載されている「抄録作成時の注意点」「抄録サンプル」「抄録作成チェックリスト」「用字用語規則」を確認のうえ、それらに従ってください。
・ | 投稿された抄録は抄録査読委員会が査読し、受理あるいは修正、不受理の判定をします。 抄録のタイトルに商品名は使用できません。 |
・ | 動物実験については、所属機関の倫理委員会の承認を受けていることを明記してください。 |
・ | 臨床試験においては、被験者の同意を得ていることを明記してください。 |
・ | 抄録内容が不適正、または記載要領を満たしていないと判断される場合には、抄録査読委員会の判定をもって修正を依頼する場合があります。なお、修正が適切に行われなかった場合、不採択になる場合もありますのでご了承ください。 |
・ | 抄録はWEBに掲載されます。 |
・ | 抄録が受け付けられた後の、演者ならびに発表内容の変更はできません。 |
優秀基礎研究・優秀臨床各賞の発表について
- 発表日時:2月14日(土)9:00~12:10
発表時間:15分(発表10分、質疑応答5分) -
2-1. 発表条件
-
・ 基礎研究と臨床研究の2つの部門で優秀研究発表を募集します。 ・ 短期間の研究成果ではなく、これまでの一連の研究をまとめた報告のものを対象とします。 ・ 予備段階あるいはさらに多くの検討項目が残されている研究結果は対象とはなりません。 ・ これまで一般口演等で数回に渡って発表された内容をまとめた、十分に考察が行われた研究成果を発表することは可能です。 ・ 臨床研究は、患者を対象とした治療に関する研究を指します。臨床的な内容の研究でも、有限要素解析、模型実験等は基礎研究として応募してください。 ・ 臨床研究には、症例報告を含みます。 ・ 症例報告の場合は、治療方針/計画、治療方法、治療経過などを明確に示してください。 ・ 委員会により、抄録内容が優秀研究発表の条件を満たさないと判断された場合には、一般口演への発表変更をお願いすることもありますのでご了承ください。なお、一般口演が多数の場合、ポスター発表となる場合もございます。 ・ 優秀者には「優秀基礎研究賞」「優秀臨床賞」が授与されます。 2-2. 評価
-
以下の各項目について評価を行い、優秀研究を表彰いたします。
1) 新規性、独創性 2) エビデンスとしての価値 3) 臨床的な意義および将来性 4) プレゼンテーションの明解さ、質疑応答の的確さ 2-3. 表彰
-
「優秀基礎研究賞」「優秀臨床賞」は、2月14日(土)懇親会にて発表します。
受賞者は表彰式にご出席(代理出席可)ください。3. 一般口演(口頭発表)について
-
発表日時(予定)
2月14日(土)9:00~12:10、14:20~17:35
2月15日(日)9:00~12:10、14:20~15:50 -
発表時間
10分(発表7分、質疑応答3分) -
歯式による表記が必要な場合
・ 下記、歯式・発音記号をご参照の上、タグ(¥xxxx¥)を使って記入してください。抄録集作成の際に歯式に変換します。 ・ 歯式変換の際、実際のものと異なる恐れがありますので、お手数ですが歯式・発音記号を別途印刷(手書き可)したものを、演題受付番号(aから始まる5ケタの番号)・演題名・ご氏名・ご所属・ご連絡先を明記の上、運営事務局宛てにメール添付、もしくはFAXにてご送付ください。
公益社団法人 日本口腔インプラント学会 第45回関東・甲信越支部学術大会 運営事務局 宛 E-mail: jsoi45kk@kokuhoken.jp FAX:03-5765-5516 |
歯式: こちらから(https://www.umin.ac.jp/endai/shishiki.html)
発音記号: こちらから(https://www.umin.ac.jp/endai/specialchar.html)
一般演題応募カテゴリー
発表形式 | |
①優秀基礎研究発表 | ②優秀臨床賞 |
③一般口演(口頭発表) | ④歯科衛生士セッション一般口演 |
⑤歯科技工士セッション一般口演 | ⑥ポスター発表 |
大項目 | |
A:基礎的研究(動物実験等) B:臨床的基礎研究(模型実験、有限要素解析等) C:臨床研究(臨床統計等) D:症例報告 E:臨床での提案・工夫 |
|
小項目(キーワード) | |
1.術式、外科処置 | 15.上部構造の設計、製作、技工 |
2.骨誘導、骨造成、GBR | 16.デジタル歯科 |
3.サイナスリフト、ソケットリフト | 17.審美 |
4.歯の移植・再植 | 18.オーバーデンチャー、アタッチメント |
5.再建外科 | 19.即時埋入、即時荷重、早期荷重 |
6.検査、術中管理、モニタリング・麻酔、術後管理 | 20.咬合、咀嚼 |
7.シミュレーション、ガイド・サージェリー | 21.顎補綴 |
8.診査・診断 | 22.メンテナンス、SPT |
9.偶発症 | 23.インプラント周囲炎 |
10.高齢者、有病者、特異疾患 | 24.軟組織、インプラント周囲組織 |
11.臨床統計、疫学、社会歯科 | 25.解剖、オッセオインテグレーション |
12.チーム医療、インターディシプリナリー治療 | 26.インプラント材料、バイオマテリアル |
13.矯正 | 27.生体力学 |
14.インプラント術前の歯科治療 | 28.先進的再生医療 |
4. ポスター発表について
討議日時: | 2月14日(土)13:35~14:05 |
2月15日(日)13:35~14:05 | |
討議時間: | 6分(発表4分/質疑応答2分) |
ただし、演者はポスター発表終了後も討議時間内はポスターの前に待機し質疑への対応を行ってください。
大項目および小項目については、3. 一般口演(口演発表)と同様です。同項目からそれぞれ選択してください。
演題登録の際、優秀発表賞への応募を希望するか否かを必ず選択してください。
発表の内容が他学会で発表済みあるいは発表予定でないことを遵守してください。
過去の受賞者は選考の対象になりませんので応募できません。
その他発表に関する注意事項
・ | 演題の採択につきましては、学術委員会・抄録査読委員会にて協議し、各自宛にE-mailにてご連絡させていただく予定です。 |
・ | その他、発表に関する事項や詳細につきましては、ホームページ上にてご案内させていただきます。 |
・ | 学会発表(優秀基礎研究発表、優秀臨床発表、一般口演、ポスター発表)における抄録は、事前抄録のみとなっております |
・ | 演題登録時、COI自己申告を必ず行ってください。また発表時、スライド・ポスター等にCOI状況を開示してください。 |
応募方法
・ | インターネットによるオンライン登録にて受付いたします。 下記「演題登録」ボタンを押し、「新規登録」ボタンから登録してください。 |
※ | 日本口腔インプラント学会の会員番号の入力が必要です。会員番号が分かるものをご準備ください。 |
・ | 入力データ確認画面にて、ご登録演題を確認後、「登録」を押し、登録を完了してください。 ご登録いただきましたメールアドレスに、登録完了通知が配信されます。 |
※ | 受領メールが届かない場合は、演題を応募できていないことがございますので、運営事務局までお問合わせください。 |
・ | 締切り間際には、登録が殺到し、アクセスが困難になることが予想されますので、なるべく早めにご登録いただきますようお願いいたします。 |
支部学術大会の著作権譲渡につきまして
支部学術大会の講演抄録を、学術大会終了後にWEB掲載(会員マイページ)いたします。
その著作権を学会に委譲くださいますよう、ご承諾の上、演題投稿くださいますようお願い申し上げます。
採択通知
採択結果は2025年12月中旬にメールにてお知らせします。
演題登録に関する問合せ先
公益社団法人 日本口腔インプラント学会事務局 〒108-0014 東京都港区芝4-3-5 ファースト岡田ビル8F E-mail: jsoi@peace.ocn.ne.jp URL: https://www.shika-implant.org |